2025/09/12

①朝起きて顔がむくむ原因と対策|天満橋パーソナルジムが解説

①朝起きて顔がむくむ原因と対策|天満橋パーソナルジムが解説

むくみにはいくつかのパターンがあります。

朝起きて顔がむくむ人、日中に下半身がむくむ人、そして夜になると全身が重だるく感じる人――。

この3つは一見別々の現象のように思えますが、実は「血流」「リンパ」「自律神経」といった共通の仕組みが関わっています。

今回のブログでは、その中の ①朝の顔のむくみ にフォーカスし、原因と対策をわかりやすく解説します。

次回以降の記事では、

「②日中の下半身のむくみ」

「③夜の全身のむくみ」

について順番に紹介していきますので、ぜひシリーズとしてご覧ください。

 

むくみのメカニズムを簡単に解説

むくみは、血管から水分がにじみ出て細胞の間(間質)に溜まり、

それをリンパ管や静脈がうまく回収できないときに起こります。

本来は「出る水」と「戻る水」のバランスが取れていますが、

生活習慣姿勢自律神経の乱れによってこのバランスが崩れると、顔や足などにむくみが現れるのです。

 

朝起きて顔がむくむ原因とは?

睡眠不足による自律神経・ホルモンバランスの乱れ

睡眠が不足すると副交感神経が優位になりきらず、体が水分をうまく排泄できません。

さらに、ストレスホルモンのコルチゾールが高くなることで水分保持が強まり、翌朝のむくみに直結します。

 

アルコール摂取による脱水とリバウンド的な水分保持

お酒を飲むと一時的に利尿が進みますが、その後に体は「水分不足」と判断し、逆に水をため込もうとします。

これが顔のむくみとして現れるのです。

特に夜遅い時間の飲酒は、睡眠の質を落としダブルパンチになります。

 

塩分摂取過多による水分保持

塩辛い食べ物を多く摂った(ナトリウム過多)翌朝は顔がむくみやすくなります。

血中のナトリウム濃度が上がると、体は濃度を薄めるために水分を保持しようと働くためです。

ラーメンスナック菓子加工食品を夜に食べた翌朝のむくみは典型例です。

 

寝姿勢の影響

うつ伏せや横向きで長時間寝ると、顔の片側に水分が溜まりやすくなります。

また、枕が低すぎる頭が心臓より下になり、血流やリンパの戻りが滞るため、むくみが出やすくなります。

 

朝の顔むくみを和らげる生活習慣

塩分・アルコールを控える

就寝前の食事はできるだけ薄味にし、アルコールは早めの時間に適量で。

どうしても飲む場合は水を多めにとり、翌朝のリカバリーを助けましょう。

 

十分な睡眠を確保する

6〜7時間の質の高い睡眠をとることで、自律神経が整いホルモンバランスも安定します。

眠る直前までスマホを見るのを控えることも大切です。

 

寝る姿勢と枕の高さを工夫する

枕は頭が心臓より少し高くなる程度に。

横向きより仰向けの方が顔のむくみは出にくくなります。

 

朝のルーティンで流れを改善

起きたら白湯を一杯飲み顔まわりや首のストレッチを行いましょう。

軽く肩を回したり胸を開く動きを取り入れると、顔からのリンパの流れがスムーズになります。

 

整体・トレーニングでできる顔むくみ対策

胸郭や肩回りの可動域を広げる

デスクワークや猫背姿勢で胸が固まると、首から顔にかけてのリンパの流れが滞ります。

トレーニングや整体で胸郭を広げ、肩甲骨の動きを改善することは顔のむくみにも効果的です。

 

呼吸トレーニング

胸郭をしっかり動かす呼吸は、体内のポンプ機能を高め血流を改善します。

深い呼吸を意識すると顔まわりの循環も良くなります。

 

体幹安定トレーニング

下半身や体幹が安定すると全身の循環がスムーズになり、

顔だけでなく体全体のむくみにくさにつながります。

 

まとめ|朝の顔むくみ改善から次のステップへ

朝起きて顔がむくむのは、睡眠不足やアルコール、塩分の摂りすぎ、寝姿勢など、前日の生活習慣が大きな要因です。

生活リズムを整えるとともに、整体やトレーニングで体の循環を改善すれば、むくみは大きく軽減できます。

そして実は、むくみは朝の顔だけではなく、日中の下半身や夜の全身にも現れることがあります。

次の記事では「②日中に下半身がむくむ人の原因と対策」について解説しますので、ぜひ続けてご覧ください。

 

🏋️‍♀️ 体験の申し込みはこちら👇

 

■ お問い合わせ・ご予約

📲 詳細・ご予約は、公式HPまたは公式LINEからどうぞ。
📷 InstagramのDMでもお気軽にご相談ください!
🎥 YouTubeにも動画投稿しています!

 

他のブログ紹介

他にも、色々なブログを掲載していますので、見てみて下さい。

一部紹介👇

天満橋のパーソナルジムTune Upが提案する|ダイエット中の許せるお菓子

 

ストレスで体重が増える・減らない理由|天満橋パーソナルジムが徹底解説

 

Tune Up パーソナルジム(チューンアップ)天満橋店

コンディショニングジム 身体調整・施術・トレーニング

最寄り駅:天満橋谷町四丁目北浜堺筋本町

各駅徒歩10~15分

 

天満橋・北浜・谷町四丁目・堺筋本町エリアで、肩こり腰痛、膝の不調などにお悩みの方へ。

大阪市中央区にある、パーソナルジム「Tune Up」では、

体幹トレーニングやインナーユニットへのアプローチを通じて、

30代~60代の方の健康維持・ダイエットをサポートしています。

天満橋・北浜・谷町四丁目エリアで”ジム“または”整体“を

お探しの方は、一度体験へお越しください。

 

“整えて痩せる” 

コンディショニングジム  Tune Up  パーソナルジム

ライン インスタグラム お問い合わせ

©2023 TSUNAGARUCRAFT