Tune Up パーソナルジムでは、

 

単なる筋トレではなく、体を整えながら

 

「痛みのない・痩せやすく・動きやすい体づくり」

 

を目指します。 以下の5つのステップで、

 

一人ひとりに合わせたパーソナルなサポートを行っています。

 

 

 

 

 

初回は丁寧なカウンセリングからスタートします。

 

生活習慣・食事・運動歴、不調や目標、目的などをお伺いします。

 

その後、姿勢分析や動作チェックを通して現状を把握します。

 

そのうえで、一人ひとりに最適な改善プランをご提案します。

 

無理なく継続できるアプローチを一緒に考えていきます。

 

 

 

 

 

 

Tune Upが行う「身体調整」とは、

 

姿勢や動作の崩れを解剖学的に分析し、

 

足部・骨盤・脊柱・肩甲骨などの調整(施術)を通じて、

 

全身の機能的なバランスを再構築するアプローチです。

 

身体に必要な刺激を与えて、本来の性能を引き出し、

 

自然体へと導きます。

 

具体的には、

 

・関節モビライゼーション

 

・ストレッチ

 

・筋膜リリース

 

・指圧マッサージといった手技を行います。

 

「関節がなめらかに動く」

 

「正しい姿勢や動作が自然とできる」

 

そんな“自然体”の状態を目指すことで、

 

トレーニング効果の向上はもちろん、

 

日常生活でも疲れにくくケガをしにくい身体づくりにつながります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インナーユニットとは、

 

横隔膜・骨盤底筋・腹横筋・多裂筋といった

 

体幹の中心部のこと。

 

姿勢・呼吸・動作の安定に欠かせない、

 

身体の“コア”となる土台です。

 

このインナーユニットを正しく機能させる

 

ことを全ての会員様に丁寧に指導しています。

 

特に「腹圧の入れ方」の感覚づくりは、

 

全てのトレーニングの基礎と考えています。

 

また、内転筋(内ももの筋肉)

 

活性化させることも重視しています。

 

内転筋が働くことで骨盤が安定し、

 

結果としてインナーユニットが正しく連動する

 

土台が整います。さらに当ジムでは、

 

インナーマッスルの活性化

 

トレーニングに組み込んでいます。

 

インナーマッスルをしっかり働かせることで、

 

調整された骨格や正しい姿勢を

 

日常でも維持しやすくなります。

 

一般的なジムでは、

 

大きい筋肉ばかり鍛えがちですが、

 

Tune Upは小さい隠れた筋肉もおろそかにしません

 

ケガ予防・疲労軽減・根本的な姿勢改善のために

 

見た目以上に大切な内側から整えるトレーニングを行います。

 

 

 

 

 

Tune Upでは、

 

「整えた身体を動ける身体にする」ことを目的に、

 

個々の状態や目標に合わせたトレーニングを行います。

 

身体調整で整えた骨格や筋肉の状態を活かすために、

 

正しいフォームと使い方を丁寧に指導します。

 

トレーニング内容は、

 

・ウエイト,マシン,自重トレーニング

 

・運動パフォーマンスUP

 

・姿勢や歩行、機能改善トレーニング

 

・チューブや小さな器具を使うトレーニング

 

など多岐にわたります。

 

目的に応じて負荷は調整します。

 

初心者身体改善が目的の方には軽い負荷

 

ボディメイク重量アップを希望される方には

 

しっかりとした負荷設定で対応いたします。

 

また、見た目の変化を目指すだけでなく、

 

動きやすさ」や「不調の出にくさ」といった、

 

実生活に直結する成果を大切にしています。

 

必要に応じてアスリート向け

 

パフォーマンス向上メニューや、

 

ジュニア世代への基礎運動能力の強化にも対応。

 

お一人お一人の身体と向き合いながら、

 

最適なプランをご提案します。

 

 

 

 

 

 

トレーニングや身体調整だけでなく、

 

日々の疲労や筋緊張をリセットする

 

ボディケア」も大切にしています。

 

運動や生活の中で蓄積する疲労は、

 

筋肉の柔軟性低下や姿勢の崩れ

 

不調の原因になることもあります。

 

定期的にボディケアを行うことで、

 

身体の回復力を高め

 

トレーニング効果の持続や

 

パフォーマンスの向上にもつながります。

 

また、トレーニング後のケアを行うことで、

 

神経の緊張状態を早く解き

 

回復をスムーズに促す効果も期待できます。

 

交感神経優位から副交感神経への

 

切り替えを助けることで、

 

身体が「回復モード」へ入りやすくなるのです。

 

手技による筋肉の緊張緩和や、

 

リラクゼーション要素を含んだ施術、

 

ストレッチや筋膜リリースなどを用い、

 

必要に応じて部位ごとのアプローチも行います。

 

「頑張る」だけではなく、

 

「整える」「回復させる」

 

ことにも意識を向けることで、

 

無理なく続けられる身体づくりをサポートします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライン インスタグラム お問い合わせ

©2023 TSUNAGARUCRAFT